2013年08月14日
働く環境とお金について
おはようございます
今日も猛暑の1日になりそうですね
ペットボトルの水が手放せません・・・。
本日は「働く環境とお金について」です。

今日も猛暑の1日になりそうですね

ペットボトルの水が手放せません・・・。
本日は「働く環境とお金について」です。
私たちは多くのお金を手にすると、それ以下の生活に戻すのが厳しいです。
つまり、一度給料などを上げてしまうと、そこが生活レベルのポジションとなり、下げることが難しくなるのです。
これは、給料が生活の条件となってしまうからです。
あなたも経験があると思います。
給料が昇給などで上がった場合、最初の3ヶ月ぐらいは給料が上がったことを意識しているでしょう。
しかし、それ以上時間が経過すると「もらって当たり前」のものとなっていくのです。
当たり前のものが今度、下がると「やっていられない」と不満につながっていくのです。
だから、むやみに金額を上げるのはかえって、今後の会社生活を難しくするのです。
下げることは法的には難しい、また、モチベーションも低下するなど、「上げても、売り上げが下げればいい」と安易には出来ないのです。
だから、貢献と報酬を直接結びつけるのは、むしろ社員のためにならないのかもしれません。
ここは、適正な評価ということを考えましょう。
人のモチベーションは「お金」だけではないということです。
報酬、給料という金銭面ばかりがクローズアップされますが、本当は「安心して働く環境の整備」「仕事を通じて成長できる環境」がとても重要ではないでしょうか。
人気ブログランキングに参加しています。
↑
只今小冊子の無料ダウンロード進呈中
「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」です。
無料ダウンロードできますので、どうぞご覧下さいね。
↓