2012年09月06日

新年金制度、最大6.2%分を消費税上乗せ 民主が試算

おはようございます

今日は晴れのち雨

折りたたみの傘を持って出かけましょう!

 

本日は「新年金制度、最大6.2%分を消費税上乗せ 民主が試算」についてです。

日経新聞より

ここから

民主党は最低保障年金の創設を柱とする新年金制度を導入するのに必要な財源の試算をまとめた。

2015年に消費税率を10%に引き上げるのとは別に、75年度にはさらに3.5〜6.2%の上乗せが必要とした。

2月に公表した試算では2.3〜7.1%の上乗せとしていたが、将来の出生率の予想を上方修正して増税幅を圧縮した。

6日に公表する。新制度に完全移行する75年度の所要財源は前回の試算では消費税率で7.1%の61.3兆円だったが、6.2%分の58.7兆円となった。

試算は精度を高めるために直近のデータなどを活用するとして民主党内で検討を進めていた。

今回の試算では16年度から新制度に移行を始め75年度に終える前提。

低所得者に配慮したケースなど4種類を推計した。

最低保障年金の支給範囲は(1)生涯平均年収が0〜260万円の人まで満額で徐々に減額して690万円で支給打ち切り(2)110万円まで満額、690万円で打ち切り(3)110万円まで満額、520万円で打ち切り(4)60万円まで満額、520万円で打ち切り――の4種類。

260万円まで満額の場合が受給者が最も多くなり必要財源も大きくなる。

ここまで

よく検証しないといけませんね。

しかし、安定した制度になるのでしょうか?

マクロ経済スライドが導入された時は「100年安心」となっていましたが、10年も経過しないで、このざまです・・・。

もっとよく考えないといけないのでは無いでしょうか?

 

人気ブログランキングに参加しています。

ここのところをクリックをお願い致します!!



 

只今小冊子の無料ダウンロード進呈中

「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」です。

無料ダウンロードできますので、どうぞご覧下さいね。

http://sr.muryou-report.net



utsumisr at 08:17│Comments(0)TrackBack(0) 公的年金 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブス