2012年05月21日
アイ・アム&インター、アジア学生の採用支援
おはようございます
今日は日食でした
皆さんは観測できましたか?
私は曇りの新橋でばっちりみましたよ!
本日は「アイ・アム&インター、アジア学生の採用支援」についてです。
日経新聞より
ここから
人材ビジネスのアイ・アム&インターワークス(東京・港、河村直人社長)は6月から、アジアで現地の学生を採用したい国内企業を支援する事業を始める。
新設するウェブサイトを通じて日本で働きたい学生を紹介する。
グローバル化対応などで企業の採用意欲が高まる一方、韓国などでは学生が就職難に直面しているため、仲介ニーズは高いと判断した。
まず学生が専用サイト「就職日本」に学歴、専攻、語学力などを登録し、同社がインターネット電話サービス「スカイプ」を使って面談する。
語学力やコミュニケーション力などを確認したうえで学生の情報をサイトに掲載する。
日本語のほか英・中・韓の3カ国語に対応する。
企業は国籍、年齢、語学力などから検索し、ニーズに合った学生を探す。面談時のスカイプ動画も閲覧できる。
学生との接触を希望すると、アイ社がスカイプでの面談や直接対面する場を必要な回数だけ設定する。
内定に至った場合に限り成功報酬として企業から100万円(税別)を受け取る。
スカイプ上で学生と一度引き合わせるだけで、その後は企業が自ら面接を設定するメニューもある。
その場合の料金は9万8000円(同)。
アイ社は韓国や中国の大学でセミナーを開き、サイトの利用と日本での就業を促す。
今年度中に外国人学生2000人の登録と企業100社の利用を見込む。
韓国では大学への進学率が高く、大企業志向も強いため大卒の就職率は50%台にとどまっている。
中国でも大学進学者が急増し、就職先確保が課題となっている。
ここまで
ますますグローバル化が加速です。
特にアジアは国境を気にしては仕事が出来ない時代になるのでしょうか?
コミュニケーションさえできれば、問題ないです。
ダイバーシティになっていくのでしょうね。
人気ブログランキングに参加しています。
↓