2010年01月25日
年代のギャップをどう埋める?
おはようございます
今日もいい天気です
昨日は気温は高めでしたね!
しかし、今日は・・・
本日は「年代のギャップをどう埋める?」についてです。
今の社会は、年代によって考え方が大きく違います。
仕事や会社に対する考え方は、特にそうです。
多様性という言葉にあわられているのですが、世代ギャップはとても広がっていると思われます。
こうした状況下で、部下を一つに束ね、方向性を持って動かすことは容易なことではありません。
しかし、「違い」ばかりに注目しすぎても、動けなくなります。
果たして、それでいいのでしょうか?
その一方、同じ人間、同じ日本人として共通していることも多いのです。
ギャップを埋める方法としては、「違い」に注目するのではなく、「共通点」に注目することが重要です。
共通項目から、コミュニケーションを広げ、「共感」まで広げるのです。
そうすれば、人は動きます。
いろいろな部下がいても、共通項でつなげれば、必ず動くのです。
ここはリーダーが「情熱」を持って、動いてください。
共通項がぶれていなければ問題は少なくなります。
人気ブログランキングに参加しています。
↑
只今小冊子の無料ダウンロード進呈中
「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」です。
無料ダウンロードできますので、どうぞご覧下さいね。
↓
↓