2005年11月23日
人事制度の役割
おはようございます
祝日の朝です!気温は寒いですが、気持ちのいい朝です
人気ブログランキングに参加しています。
↑
ランキングが下がっているので「応援のワンクリック」をおねがいします。
今日は、人事制度の役割ということを考えて見ましょう!!
人事制度とは?
それは、社員1人1人が担う役割と報酬や評価との関係を明らかにするものです。
つまり、「この仕事をしていくらもらえる」というものです。
そこに評価が入り「出来が良かったからもう少しお金を払いましょう。」
「よくなかったから減らしましょう。」というものです。
そして人材のモチベーションにつながっていくものが「人事制度」です。
しかし、成果主義の導入により組織よりも「自分自身の成果」を重視する傾向になったり、短期的な視野での考え方が重視されたりしています。
評価することの定義を再考してあらたな目標設定が必要になってくるのではないでしょうか?
最近の傾向をみて以上のように考える今日この頃です!
人気ブログランキングに参加しています。
↑
社会保険労務士の皆様向けの「営業支援セミナー」も好評です。
残席も少なくなってきました。お申込はお早めに
↓
まだまだやっています^^!
メルマガ版
「もうかる会社の組織とは?人事コンサル屋の叫び」が発刊されております^^!
只今小冊子の無料ダウンロード進呈中
「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」
です。
です。
労働判例から、会社や社員の陥りやすい問題箇所をピックアップしてわかりやすく解説しております。
こちらも好評いただいております。
まだの人は今すぐダウンロードしてくださいね!!