2012年08月26日

服装、身なりが常識の範囲を超えている社員がいたら

おはようございます

今日は北海道にいます

これから北海道マラソン、フルを走ります!!

 

今回は「服装、身なりが常識の範囲を超えている社員がいたら」を解説します。

 

正直、これはよくご相談を頂く内容です。

 

具体的には、スーツやYシャツの柄、色、クツ、靴下の色や形、髪型、髪の色、髪の長さ、ヒゲの有無などです。

 

女性であれば、化粧の仕方が問題になったケースもあります。

 

もちろん、これには法的な基準はなく、会社が方向性を出せばOKです。

 

そのときに「常識を超えたこと」をさせないことが重要なのです。

 

 ただし、人によって、世代によって、その常識の範囲が違うこともあり、問題になるのです。

 

例えば、真っ赤なYシャツはアパレルでは許されても、一般企業では許されないことが多いでしょう。

 

ここまでのレベルではなくても、社長、管理職にとっては気になる服装、身なりは沢山あります。

 

 

しかし、自由奔放にさせてしまっては、社内の統一が図れません。

 

ある程度のガイドラインが必要なのです。

 

 

服装の判断は業務内容、職種などによっても変わってくるでしょう。

 

ただ、社内秩序を維持、確保することは重要です。

 

 

お客様からクレームが来るような服装はノーです。

 

そこまでいかなくても、お客様が「おかしい」と思う服装もノーです。

 

これを放置したら、「この会社はどういう会社なのだろう」と、商品の品質以外の部分で疑問を持たれる可能性もあるでしょう。

 

結果、その本人が良くても、社外だけでなく、社内秩序も維持できなくなるのです。これをはっきりさせるには

 

○就業規則の服務規定の中で、好ましい服装を明示する

 

→クールビス等を採用する場合はドレスコードをもうける

→ガイドラインを明確にする

 

○違反した場合は懲戒対象とする

 

ということが重要です。

 

 

そして、何をどこまで決めるかは会社次第ですが、「最低限の基準」を設けておくことは必要でしょう。

 

特に、若い社員の場合は本人にその意識がなくても、「ありえない服装」の場合があります。

 

これを曖昧にすると、上司が注意したくてもできないとい結果に陥ってしまいます。

 

これでは、本末転倒になってしまいます。

 

大切なことはガイドラインを設けると同時に、ビジネスとしてのマナーを「人として」教えることです。

 

そして、「何だ!その服装は!」と言う前に、その理由も含めて伝えることが大切なのです。

 

結局、お客様からおかしく見られて損するのは本人ですから、こういうことをきちんと伝えることが重要なのです。

 

一番いけないのは「おかしい」と思いながら、放置することです。

 

散々経ってから指示すれば、「あ〜、ずっとおかしいと思われていたんだ」とも思ってしまいます。

 

服装に限りませんが、直すべきことは気付いた時点で伝えることが大切なのです。

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

ここのところをクリックをお願い致します!!



 

只今小冊子の無料ダウンロード進呈中

「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」です。

無料ダウンロードできますので、どうぞご覧下さいね。

http://sr.muryou-report.net

 

 



utsumisr at 08:08│Comments(0)TrackBack(0) 労使トラブル 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブス