2007年11月14日
組織の活動の枠組みを設計する
おはようございます
今日もいい天気です
日中に散歩したくなるような季節です
今日は、組織の活動の枠組みを設計するというお話です。
人が集まり、組織で行動する場合は、きちんとした設計が必要です。
これがブレると後で苦労することになります。
スタートするときに、きちんとメンバーの共通認識として次の5つを設計することを作ることをお勧めします。
1.ミッション→目的
2.ゴール→目標、成果物
3.プロセス→段取り
4.ルール→規範、行動指針
5.メンバー→構成員の役割
要素として作りましょう。
でも、作りこみすぎると動きが取れないケースも出てきます。
ころあいを計りましょう。
また、参加者全員で作り上げないと「押し付け感」が出てきます。
そうなると、進んで動くというよりも、やらされているという意識がわきあがってきます。
以上です。
人気ブログランキングに参加しています。
↑
只今小冊子の無料ダウンロード進呈中
「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!組織・人事の解決ノート」です。
無料ダウンロードできますので、どうぞご覧下さいね。
↓
↓