2007年11月
2007年11月12日
マニュアルについて
おはようございます
今日は、いい天気ですね
青空がまぶしいです
今日はマニュアルについてです。
数多くのマニュアルが私たちの周りに存在します。
残念ながら活かしきれていなものも多いです。
マニュアルは人に使われて初めて価値があるものです。
業務や仕事のやり方を示し、社員の能力を引き出すのがその存在価値となっています。
そのためには、活用できるマニュアルが必要です。
活用できるマニュアルを作るには、
・企業の基本方針
・企業価値
・業務の実施事項
・具体的ポイント
これを明記して、作成し使ってもらわないとけません。
いかがでしょうか。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月11日
自分の得意な時間!
おはようございます
お天気は雨でしょうか?
今は上がっていますが・・・
今日は、自分の得意な時間ということです。
得意な時間、つまり、自分の体のリズムで、一番効率が上がる時間のことです。
私は、比較的朝型です。
しかし、夜型の人もいれば、昼の人もいるでしょう。
このときにぶつける仕事としては、
・価値ある重要な仕事
・重要な決断を伴う考え事
・問題解決
・ブレーンストーミング
・複雑な考察
等があります。
このようなことを考えると、すぐに答えが出る場合が多いです。
いかがでしょうか。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月10日
定時に帰る方法
おはようございます
今日は、あいにくの雨
寒い雨となりそうですね
本日のお話は、定時に帰る方法です。
これは、だらだらと職場に残らず、さっと帰る方法です。
そうすると、なんとなく残っている。
付き合い残業もなくなります。
その方法とは
・堂々と「お疲れ様」という
・自分の主張をし、宣言する
・スケジュールをきちんと立てる
・今までの習慣を断ち切る
・思い込みを捨てる
・自分を見つめなおす
こんなことが考えられます。
いかがでしょうか
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月09日
組織を作る
おはようございます
東京の空は
しかし、夜遅くなっての予報です。
遅くなる人は、折りたたみの傘が必要ですよ。
今日は、組織を作るというお話です。
組織は、2人以上で、同じ目的を持って業務を行うことです。
役割、業務分担、方法、方向性など確認することは、いろいろあります。
しかし、組織を作って稼動するということは、それなりの手順があります。
それは、
1.ビジョンを反映させる
2.目的に沿った仕組みを作る
3.研修を行いツールなどを提供する
4.数値化し評価を行うこと
以上が主な流れです。
こうやって見るとサラッとしていますが、よく考えると大変なことばかりですね。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月08日
時間の管理について!
おはようございます
今日もいい天気
朝の気温はめっきり寒くなりましたね!
出勤でマフラー姿の方を見かけました。
今日は時間管理についてです。
お金やものは、他人と比べて差があると思うときがあります。
しかし、時間は大富豪でも、お金がないといっている人でも1日は24時間です。
この時間こそ、本当に平等ですね。
しかし、この限られた時間をどう使うかによって、先の成果が変わってきます。
だから、時間管理に関する書籍も数多く出版されています。
「自分も時間管理術を覚えて、短時間で最大の成果をあげよう」と考えるのは当たり前といえば当たり前ですが・・・
本だけ読んでもなかなかうまくいきません。
なぜでしょうか?
それは、
・他人の手法はあくまで他人のもの
・自分流にアレンジしていない
・続けるまで習慣化されていない
・成果が出るまでやっていない
以上のことが考えられます。
ということは、本などで、得られたノウハウを、自分流にアレンジして続けて、習慣化し、成果が出るまでがんばるということでしょうか。
私もがんばります。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月07日
長時間労働改善への取り組み
おはようございます
今日は秋晴れ
気持ちがいいですね
今日は長時間労働改善の取り組みについてです。
昨日の日経新聞2007/11/6 夕刊で、企業の長時間労働是正の取り組みが紹介されていました。
これは、日経新聞のしらべです。
主要500社の回答として、次のことが対策としてあがっていました。
・出退勤管理の厳正化
・非正規社員の活用
・裁量労働制の導入
などです。
このアンケートでは、ホワイトカラーエグゼンプションのことにも触れていました。
この制度が仮に導入されても、時間短縮には影響ないのではないか。
以上の意見が多かったようです。
長時間労働の改善は、必須ですね。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月06日
なぜ予定はなぜうまくいかないのか?
おはようございます
今日は朝からあいにくの雨です
一雨ごとに気温が下がってくるのでしょうね
今日は、予定はなぜうまくいかないのかというお話です。
せっかくスケジュールを立てても、うまくいかないことがよくあります。
なぜでしょうか?
でも、人とのアポイントは時間厳守ですよね。
それは、もちろん守られていると思いますが・・・。
自分の予定となると、とたんにダメとなっていきませんか?
これにはわけがあります。
それは、だけのもんだいではないかもしれませんね
・動機付けがされていますか?
→ぺナルティはがありますか?
→ご褒美はありますか?
自分の意志だけの問題ではないかもしれませんね。
工夫や、遊び心でモチベーションは大きくアップするのではないでしょうか?
試して見ましょう。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月05日
年金分割が半年で4000件!
おはようございます
今日の東京は晴れ
でも、予報だと夕方から下り坂
傘が必要ですね!!
今日は、社会保険庁調べで、年金分割の件をお伝えします。
今年の4月から年金の離婚分割請求が始まりました。
そして、9月までの半年で4490件の請求がありました。
内訳は、女性からの請求が3069件と全体の4分の3を占めています。
そして、都道府県別で見ると、東京都、大阪府などの都市部での請求が多かったとのことです。
推移は、4月は293件ということでしたが、7月は709件、8月は882件とだんだんと件数が伸びてきています。
これは、制度が浸透している証拠かも知れません。
電話や問い合わせに関しては、スタート当初は多かったようですが、今は落ち着いているとです。
どのように推移していくのか、今後に注目です。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月04日
仕事ができる人は健康にも気を使う
おはようございます
今日は絶好の行楽日和
気温もすごしやすい!
天気もいい!
湿気も少ない。
1年でもっとも活動的な日を送りましょうね。
今日は仕事ができる人は、健康にも気を使うというお話です。
当たり前といえばそうなのですが、食事は生きていく上で大事なことです。
そして、仕事ができる人は、食事も大事にします。
頭がボーっとしていたら、生産性は上がりません。
食事が不規則になると、頭がボーっとなりがちです。
それは血糖値の低下により、引き起こされています。
さらに、食事が不規則だと風邪も引きやすくなります。
コレでは、仕事に影響が出ます。
ですから
・規則正しく食事をとる
・バランスよくとる
・間食はさける
以上を守りましょう。
人気ブログランキングに参加しています。
↓
2007年11月03日
冬のボーナスは減少予想!
おはようございます
今日は、曇り
予報だと午後からは回復ですが
今の東京の空は、どんよりとしています。
今日は、日経新聞2007/11/3 経済面に載っていた「冬のボーナス」の減少についてです。
みずほ証券の予想発表は以下になっています。
「民間企業の今年の冬のボーナスは、4年ぶりの減少となる見込みです」
その理由は、企業の収益ベースの動きが鈍く、人件費抑制の動きが強まるということです。
企業が人件費を抑えようと、パート労働者の採用を増やしていることもボーナス抑制に影響しているとの事です。
この動きが一時的なのか、継続するのかが注目です。
政局、株安、原油高など不安定な要素は一杯です。
景気がいいとはいえ、きっかけ一つで大きく変わることも考えられます。
果たしてどうなるのでしょうか?
人気ブログランキングに参加しています。
↓